フォームローラーミニサイズ使ってみた

Uncategorized

こんにちは!まこです。

アラフォー・アラフィフ世代に刺さる1990~2000年代の楽曲を中心に「ダンスを楽しみながらダイエットしよう」をコンセプトにInstagramで発信しているアパレルで働く45歳です。

ダンスで有酸素運動を推奨しつつも、ダイエットツールのひとつとして今回、ずっと気になっていたフォームローラーのミニサイズを購入しました。

ダイエットや健康な体作りに取り組んでいる人であれば「フォームローラー」は既にお持ちですよね、。

ただしミニサイズを持っている方は少ないと思います。

通常サイズがあれば充分でしょ

大きさの違いでどんな効果があるの?

そんな声が聞こえてきそうです。

私自身も通常サイズを愛用しているのですが

「ミニサイズ興味あるけど…効き目あるの?」

と疑問に思っていた一人です。

3月に開催された楽天スーパーセールをきっかけに思い切って購入し、使ってみることにしました。

このブログでは

  • フォームローラーを買おうか悩んでいる
  • 買うことは決まってるけどどの大きさがいいか迷っている
  • 通常サイズを愛用しているがミニサイズの存在も気になる

こんな悩みを持っている方に、フォームローラーの目的や特徴、そしてミニサイズを使ってみた感想をレポートして、ダイエットに励む方のお悩みを少しでも解消できればと思います!

このブログで明るい未来を照らすお手伝いができれば幸いです。

目次

1.フォームローラーとは?

2.わたしとフォームローラーとの出会い

3.通常サイズとミニサイズの特徴

4.実際使ってみた

5.まとめ

1.フォームローラーとは?

シンプルに言うと表面に凹凸がある筒状のボディーケアツール。

用途としては、筋膜をリリース(解放)してくれるものです。筋膜をリリースすることでこんな効果があります。

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 怪我の予防
  • 冷えやむくみの改善
  • 基礎代謝の向上

このようにフォームローラーというのはダイエットという観点からだけでなく、日々の健康管理にも大きく役立ってくれる優れものなんです!

使い方としては、背中や腰、太ももなど、筋肉の張りを感じる箇所をローラーの上にのせてコロコロ転がすだけ。

転がすだけ、と言葉にするのはラクですが、凝り固まった筋肉をほぐす行為なので初めはかなりの痛みがともないます。

最初はコロコロしなくてもローラーの上で5秒でもじっとしているだけでじんわり筋肉に効いてくるので是非トライしてみて欲しいです。

2.わたしとフォームローラーとの出会い

私が初めてフォームローラーというものを目にしたのはあるYouTuberの方さんの動画からでした。

5~6年前、当時ダイエット目的でよく見ていた、笑顔が素敵でスタイル抜群のフィットネス系YouTuberさん。

エクササイズの合間に謎の筒状のローラーに太もも等を乗せてコロコロと転がしてたんです。

「なんだかよく分かんないけど、このお姉さんが使ってるならいいのかも!」と完全に推し活感覚でネット購入。

その頃まだ「筋膜リリース」という言葉がまだ聞き慣れないぐらいで、私も見よう見まねで太ももや背中をコロコロしてみたら。

想像を絶する激痛!太ももの下コロコロなんてとてもじゃないけど無理!

あまりの痛みに

「こんなに痛くて大丈夫!?これでほんとに健康的に痩せるって言うの!?」

と不信感が湧いてしまいました。

そんな苦痛な思いをして続けるダイエットはやっぱり難しい。

フォームローラーはだんだんと部屋のインテリアと化し、気がつけばクローゼットの奥へと消えていきました。

それからしばらくは筋トレやダンスをしながらダイエットしてきましたが、はっきり痩せたという実感はありませんでした。

今考えれば疲労した筋肉が硬直したままで、しかも血流も悪い状態。

そんな体で筋トレやエクササイズをしていたら結果が出ないのもうなずけますよね。

筋トレだけじゃ痩せない!?

40代に入ってここ数年、とにかく体の疲れが取れなくて、そのせいか体調も崩しやすくなりました。

「痩せたい、運動しなきゃ」と思うのに、疲れ過ぎてそれどころではない。

常に体がバキバキで全身に力が入り、何度もぶりかえす肩こりや腰痛。

さらに夏の暑い日でも体の冷えを気にするようになりました。

「これはダイエットというよりも健康のために体の状態を見直さないといけないかも」

と思い立ち、筋トレよりもストレッチやウォーミングアップ中心のYouTubeを見るように。

すると、どこかで聞いたあの言葉…

「筋膜をリリースしましょう」。

その頃になると

『筋膜リリースで筋肉をほぐしてダイエットしよう』といううたい文句での発信が増えていたのです。

筋膜リリース…コロコロ…あ、家にフォームローラーあるじゃん!

私はクローゼットの奥に眠るフォームローラーを引っ張りだし、「今度こそ!」と筋膜リリースに再チャレンジすることにしたのです。

はい、お察しのとおり激痛のリバイバル。

「いででで、くぅー!」と身悶えながら、少しずつ少しずつ5回、6回、7回…とフォームローラーをコロコロし続けました。

するとどうでしょう。

ほぐした後、体のこわばりがほぐれて体が軽くなり、血流が良くなってぽかぽかしている体の変化に気づいたんです。

しかも筋膜がリリースされることで筋肉が柔らかくなり、太ももの前張りがとれてすっきりしてる実感が!

私のなかで『筋トレだけやっていれば痩せる』という固定観念が一気に崩れました。

40代からの大人世代が効率よくキレイに痩せるためには、

①筋膜リリースで体をほぐして

②ストレッチで伸ばして

③体を温めた先に運動する

ことがとても大事だと気づきました。

それから私はフォームローラーの虜。

人生になくてはならない相棒のような存在になり、疲れて帰った日は迷わずフォームローラーに寝転ぶ習慣が身に付きました。

確かに痛いけど、痛いんだけど、それ以上に体の変化が実感できるので今も続けられているんだと思います!

それに「痛みの分頑張ってるんだ!私エライ!」という自己肯定感にも繋がるように。

最近は筋膜リリースだけにとどまらず、フォームローラーを使った筋トレやエクササイズを発信する方も増えています。

フォームローラーが持つ可能性はこれからもどんどん広がっていくんじゃないかってワクワクしてます。

ストレッチもトレーニングもできるフォームローラーは、世代も性別も関係なく使えるので一家にひとつはあるべきです!

通常サイズとミニサイズの比較

フォームローラーの優秀さがわかったところで、我が家にある通常サイズと、今回購入したミニサイズの概要を比較してみましょう。

重量感がある通常サイズに比べて、ミニサイズは圧倒的に軽く、素材自体は変わりないが硬さはミニサイズの方が大分柔らかい

柔らかさ、軽さ、そして筒回りの小ささからか、ヨガマットの上で転がしてみると通常サイズよりは少し転がりにくい印象。

なんとミニサイズは通常サイズにすっぽり収まってくれるので収納には困りません。このかわいさ、ちょっとキュンとしますよね。

これはあくまで私が持っているフォームローラーの比較であり、サイズや重さ、形状も様々なのものが出ているのですべての商標の参考にはなりません。

ただ、これからフォームローラーの購入を検討している方の何かしらの情報収集に役立ててもらえれば嬉しいです。

実際に使ってみた

それでは実際に通常サイズとミニサイズを使って筋膜リリースとエクササイズをしてみましょう!

【背中のリリース】

ミニサイズの方がカーブが程よくて体の硬い私にはぴったり。

通常サイズは頭を固定しないとクラクラするのが、ミニサイズだと頭がマットに着地するのでリラックスしてゆったり呼吸でき安全・安心。

通常サイズのメリットは全体的にバランスよく効かせられるので、短時間に広い面をほぐしたいときはとても便利。

【首のリリース】

ミニサイズは高さがないので首のアーチに対しては圧が弱く、通常サイズの方がぴったりしっくりくる。

ミニサイズで首周辺をほぐすなら頭蓋骨うしろの凝りにちょうど届いて気持ちいい。細かいところをほぐすには便利かも。

【脇のリリース】

高さがある通常サイズの方が首や腰への負担が少なく自重がかけやすい。

ミニサイズは細かい凹凸が脇回りの細かいところにダイレクトに効いてくれる。ただし痛みも大きいので気になる場合は通常サイズの方が定期的に続けられそう。

【太もものリリース】

足が床に付いてしまって付加が弱くなるミニサイズに対して、通常サイズの方は足が浮く分適度な付加がかけられる。

太ももの凝り固まった筋肉をほぐすにはある程度の付加がある方が効果が高められるので、太ももも通常サイズが好ましい。

【足首のリリース】

どちらも自重でほぐせるのでお好みのサイズで試してみて欲しい。

個人の感想として、ミニサイズはヨガマットの上だと少しコロコロしづらく滑りやすいので注意が必要。

初めてフォームローラーを使う方には、付加が調整できる点でミニサイズはいいかもしれません

【エクササイズ その1】

かかとをフォームローラーに乗せてスクワットするエクササイズがあるので検証してみました。

通常サイズ…た、高い~!通常サイズはかかとが安定しなくて、体幹がないとバランスがとりにくい。

これは圧倒的にミニサイズが私には良かったです。

まずはミニサイズで慣れてから通常サイズにチャレンジする方が安全なのではという私の見解です。

【エクササイズ その2】

フォームローラーを立ててその上を足を交互に下ろす、腹筋のエクササイズに使用する方法もよく見かけます。

写真であまり違いは感じられませんが、やはり高さのある通常サイズの方が腹筋には高い効果が出そうです。

ご自身の体のコンディションを見ながら通常とミニを使い分けるようにするといいですね!

まとめ

今回の検証からこういった結果が得られました。

  • 筋膜リリースを始めるなら通常サイズが使いやすい
  • 通常サイズは円周が大きく硬さもあるためどの部位も安定して効率よくほぐすことができる
  • ミニサイズは高さがない分、首や腰への負担が軽いので、体の硬い方や腰痛持ち等の方には適している
  • ミニサイズはスリムな特性を生かし、体の細かいところまでほぐしてくれる、その分痛さは激痛
  • エクササイズをする場合は、自分の体のコンディションや動きのレベルに合わせて使いこなせばどちらを使っても効果的

結論、通常サイズがやはり使いやすく色んな用途にも使えて便利です。

ただ筋膜リリースは寝転んで行う動きが多く、肩や首に負担がかかるのが嫌だった私にとってミニサイズは買って大正解でした。

通常サイズを使用するうえで体がストレスに感じてしまう動きを、ミニサイズがうまくカヴァーしてくれるものと感じました。

また、ミニサイズは筋肉の細かい部分に効かせられるので、通常サイズの痛みに慣れた玄人の方にもおすすめです!

今回のブログ、いかがでしたか?

フォームローラーは年代や性別関係なく、疲労や筋肉のコリをほぐして日々のパフォーマンスをあげてくれるツールとして一家にひとつ置いておくことをおすすめします!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

これを読んでくれたあなたが、無理のない健康的なダイエットができるようこれからも応援していきます!

購入したフォームローラーはコチラ↓

【楽天市場】\2点購入で更に800円OFF/新色追加! グリッド 2サイズ フォームローラー ミニ 筋膜ローラー 筋膜リリース ミニローラー グリッドローラー トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 ヨガローラー フォーム マッサージ ストレッチ: r1sport_shop
フォームローラー2in1 ストレッチ ローラー 筋膜リリース ローラー グリッド フォームローラー トレーニング スポーツ フィットネス ヨガポール 筋膜ローラー ヨガポール。\2点購入で更に800円OFF/新色追加! グリッド 2サイズ フォームローラー ミニ 筋膜ローラー 筋膜リリース ミニローラー グリッドローラ...
タイトルとURLをコピーしました