こんにちは!まさこってぃです。
アパレルで働きながら副業ダンサーをしている45歳です。
私のようなアラフォー・アラフィフ世代に刺さるような1990~2000年代の楽曲を中心に
「ダンスを楽しみながらダイエットしよう」をコンセプトにInstagram等で発信しています。

私は普段、ダンスで有酸素運動を推奨しつつ
健康管理のひとつとして最近プロテインを飲み始めました。
はじめは夫がドラッグストアで購入したプロテインシェイカーを借りてプロテインを飲んでいました。
ですが、いくらシェイクしても粉が溶けにくくダマが残ってしまいとてもストレスでした。
そのせいかプロテインが美味しく感じられず、毎日飲み続ける自信を無くしていました。
そんな私に
「バレンタインのお返しに」
とちょっといいプロテインシェイカーをプレゼントしてくれたんです。

そのシェイカーを使いだしたところ、私のプロテインに対するイメージがガラリと変わりました。
大げさでなく、私のプロテイン生活が劇的に向上したんです!
筋トレやダイエットに取り組んでいる人であればプロテインを飲んでいるという方はたくさんいるでしょう。
その分プロテインを作る際にストレスを感じる方も多いはず。

「用法容量しっかり守って作っても結局ダマになる」

「ダマになりにくいプロテインて書いてあるのに…」

「ダマにならないシェイカーなんてあるの?」
決して安くはないし、そのうえ毎日飲むプロテインだからこそ少しでも気持ちよく習慣化したいですよね。

このブログでは、
- プロテインを飲むきっかけ
- BPAフリーとは?
- BPAフリープロテインシェイカーの特徴
- 使ってみた感想
を紹介していきます!
プロテインをストレスなく飲み、体も気分も喜ぶ毎日へのお手伝いができれば幸いです。
目次
1.プロテインを飲むきっかけ
2.BPAフリーってなに?
3.BPAフリープロテインシェイカーの概要
4.BPAフリープロテインシェイカーの5つの【フリー】
5.まとめ
1.プロテインを飲むきっかけ
去年くらいから、夫が朝プロテインを飲むのを目にするようになりました。
理由を聞くと「体重を増やしたいから」
食べたら食べただけ肥える素直な私の体と違い、夫は昔からなかなか太れないのが悩み。

ちなみに、プロテインは日本語で「たんぱく質」を表します。
肉、魚をはじめ、大豆製品、卵や乳製品など、日常の食生活で摂取される栄養素。
筋肉はもとより、内臓や皮膚、髪の毛や爪、さらにホルモンやヘモグロビンなど様々なカタチで体内な存在する大切な栄養素です。
当時の私は、たんぱく質は筋肉を付けたいアスリートやマッチョの人が飲むものという認識でしたので
「しれっと喧嘩売ってくるなー」

とムカつきつつも
「それなら太りやすい私にプロテインは向いていないんだ」
と思い込んでいました。
さらにプロテインて粉っぽいうえに、味に当たりはずれがあると夫から聞いていたので
「安くないし味で失敗するの嫌だな」
と無意識に敬遠し、夫を冷ややかな目で見ていました。
40代の恐怖
話は少しそれますが、40代に入りやたらに体の調子が良くないと感じ始めました。
朝起きた瞬間から
・何となくだるい
・あちこち節々が痛い
・疲れがなかなか取れない
・季節の変わり目のたびに風邪ひきがち

歳のせいだと言ってしまえば簡単なのですが、言ってもまだ40代。
この年齢なりの楽しみや、伸び代があると私は信じているんです。
まだまだ健康で、むしろ大人世代になった今だからこそ人生を謳歌したい、できるはず!!
根拠のない自信から、体力をつけようとジムに通ったり、家でダンスや筋トレをしたり、散歩する時間を作ったり。

色々試行錯誤していました。
プロテインで風邪ひかない⁉
試行錯誤のひとつとして、人気YouTuberさんの動画を見てストレッチや筋トレをすることもありました。
ある日その方がプロテインをプロデュースして発売されることに。
「こういう発信の人達ってほんとプロテイン作るの好きだなあ、太るのに」

と他人事のように聞いていました。
ただ、ミーハー気質の私。
「この人が薦めるプロテインどんなだろう」と興味本意でその商品をググってみたんです。
《こんな方にオススメ!》
顔のむくみ
倦怠感
髪のパサつき
寝起きがつらい
風邪をひきやすい…
そのすべてはたんぱく質の不足が原因、という説明が。
「え、全部当てはまるん顔のむくみ倦怠感髪のパサつき寝起きがつらい風邪をひきやすい…

プロテインて痩せたり、筋肉つけたりする為だけのものじゃないんだ…。
しかもビタミンも豊富に含まれているので美肌や美髪にもってこい!
運動後や食事の置き換えにとどまらず、気分がすぐれないときにサプリメント代わりとして飲んでもいいときたら…
「飲まない手はないじゃない!」
私はそのYouTuberさんのおかげで、プロテイン人生に足を踏み出す事が出来たのです。
期待を裏切らない、ダマ
早速プロテインを購入し、夫が使っているプロテインシェイカーを借りて飲み始めました。
ただ…やっぱりでした。

どれだけ振っても、少しお湯を足して工夫してみても、ダマはしぶとく残りました。
夫の経験からすると、ホエイよりソイの方がダマになりやすいとのこと。
私の購入したのはソイプロテインなので、どうしよう…と悩みました。
ほら、プロテインて正直コスパ悪いじゃないですか笑

せっかく大容量サイズ買ったのに、毎回こんなストレスなんてもったいないことしたな…と諦めかけていたところ、
夫からの「バレンタインのお返し何がいい?」という言葉。
せっかくダイエットもしてるし、お菓子も嬉しいけど今欲しいのは
「ちょっといいプロテインシェイカーが欲しい!」

ということで「BPAプロテインシェイカー」なるものを買ってもらいました!
今まで貰ったホワイトデーのお返しのなかで一番嬉しかったかもしれない(大袈裟笑)
半信半疑で使ってみて…衝撃。

「シェイカーで味ってこんなに変わるの?」
というくらいプロテインの溶け方が全然違い、豆乳にうまく溶け合ってとってもクリーミーで美味しく仕上がったんです。
夫が使っているシェイカーも某有名なプロテインブランドから出されている正規品。
ただし比べてみても明らかに構造や仕様もこだわりが見える商品でした。
このプロテインシェイカーを手に入れた私のプロテイン生活が輝き出しました。

現在プロテインを飲み続けていて「決定的な効果があった!」とまではいきませんが、
- なんとなく疲れにくくなった
- 体調崩しにくくなった
- 爪のツヤが良くなった
- 腹持ちがいいので必要以上に食べなくなり食事制限に繋がった
など、少しづつ体や生活習慣に良い変化を感じています。

ストレスに感じていた朝が、プロテインを美味しく飲む朝として楽しみになりました。
2.「BPAフリー」ってなに?
「BPA」というのは、プラスチックの原料となる化学物質のこと。

BPAは人体に影響を及ぼす可能性があると言われているものの、まだはっきりとした研究結果はでていないということです。
ですが、そもそもBPAは人間が摂取することを前提として作られたものではないので、極力摂取を避ける必要があるんです。
なので「BPAフリー」はそれを含まない、つまり人体に悪影響のある恐れがある化学物質が含まれていない製品、ということになります。

つまりダイエットやからだ作りにとどまらず、健康の面でも考えられたプロテインシェイカーなんですね。
3.BPAフリープロテインシェイカーの概要
・サイズ 92×77.5×201mm
・重量 220g
・容量 600ml
・取っ手の付いたキャップ付きの蓋
はじめ目にしたとき「女性の手には大きいかな」と思いましたが、
握ってみると持ちやすい形状でした。

しっかり・ずっしりした見た目の割に軽く、とても扱いやすく助かっています。
4.BPAIフリープロテインシェイカーの5つの【フリー】
① ダマからのフリー
シェイカーがスパイラル構造になっていて通常のシェイカーと比べて撹拌(かくはん)効率が格段に良い。

その効果によってプロテインが混ざりやすく、ダマが極限まで抑えられる。
粉と飲料が均等に混ざり、さらに空気を含んでふんわりとした飲み口に仕上がります。

私は今、カフェオレ味と抹茶味を豆乳で割って飲んでいるのですが、あたかもカフェで飲んでるかのようにクリーミーなプロテインを楽しんでいます。
② 水漏れからのフリー
優れた密閉性を持ち合わせており、隙間なくキャップが閉められて横に倒しても安心。

飲み口についている蓋は開ける際、少しだけコツが要りますが、密閉のためなので慣れてしまえば気にならない程度です。

③ お掃除のフリー
大口径なのでお手入れがとにかく楽。
手が突っ込める広さでスポンジでがしがし洗えてるうえに、隅々まで手が届くので洗い物のイライラも軽減。


④ 持ち運びもフリー
取っ手がついて水漏れしないとなれば、散歩やお出掛けにもぴったり。
プロテイン以外にも、水やスポーツドリンク等色んな飲み物を入れても良し。
600mlと大容量なのでジムに行く際や外で運動する際でもたっぷり入れられて便利ですね!

⑤ 安心のBPAフリー
とどめはやっぱりコレ。
赤ちゃんや子供でも安心して使用できるので、ひとつあれば
家族でシェアできます。
誰がいつ使っても安心てなかなか優秀だと思いませんか?

5.まとめ
BPAプロテインシェイカーの魅力、お分かりいただけましたか?
ここまでのポテンシャルを持ち、さらに安心・安全素材ともなれば、使わない選択肢はないと思います。
近頃は夫もたまに「コレ貸してー」と私のシェイカーを使うようになってきて、BPAフリープロテインシェイカーの魅力に気づきつつあります。
もうすぐ彼の誕生日なので、今度は私がBPAフリープロテインシェイカーをプレゼントしようと考えています。
毎日使うものだからこそこだわりの物を選びたいですよね。
今回のブログが、あなたの健やかなプロテイン生活を少しでも良くする記事となれば嬉しいです。
購入したBPAフリープロテインシェイカーはコチラ👇
